第2回サイエンスカフェ河原 圭佑さん<2021.11.21>

2021年11月21日にWHILL株式会社河原 圭佑さんにパーソナルモビリティについてと、河原さんの高校時代から現在までの道のりについてお話しいただきました。

小さい頃から工作が好きだった河原さんは、筑波大学に入学後、ロボコンの魅力にはまります。そのうちに、「ロボコンのように与えられた課題に向かうのではなく、もっと違うことがあるのではないか?」と思い始めたそうです。そんな時に、河原さんは、駅で、白杖を持った方と歩きスマホをしている方がぶつかって転びそうになっている場面を見かけました。その時、「なぜスマートフォンにはこんなにもテクノロジーが詰め込まれているのに、白杖はただの木の棒なのだろうか」と思ったそうです。

「メガネがないときは、視力が悪い人は生きるのが大変だったはず。でも今は、問題がない。同じように困難を抱えている人がテクノロジーによって、困難をなくすことができるのではないか?」という河原さんの言葉に「なるほど」と思った人は多いでしょう。

WHILLは、段差を乗り越えることができ、横にも動ける電動車椅子です。そして、見た目もかっこいいのです。「車椅子はかっこ悪い」というイメージをくつがえすようなデザインにすることで、普段は歩いている人でも「乗りたい」と思うようになっているそうです。確かに乗ってみたいですよね!

河原さんは高校時代の自分だったらどんな話を聞きたかったかということを、すごく考えて、皆さんにお話ししてくださいました。そのこともあり「サイエンスとエンジニアリング、製品は積み木のような関係。物理、化学、生物、地学といった基礎(=サイエンス)があってはじめて、工学や医学、農学など人に役に立つ研究(=エンジニアリング)が成り立ち、その上で製品・サービスができる」という話に感銘を受けた人が多かったですね。皆さんは今、土台をしっかりとさせる時期でもあります。基礎固め、頑張ってください。

■受講生の感想

「電動車椅子が空港などでも使われていて、日常に浸透してきていることを初めて知りました。歩くことのできない人のための乗り物という認識から、みんなの生活をより良くしていくための乗り物という認識に変わりました。今度空港など町中で見つけたら乗ってみます。」(高1女子)
「テクノロジーで、もっと優しくて、もっと面白い世界へ」は、社会の役に立つ、便利で暮らしを豊かにするものを作るという工学の理念を表していて、本当に楽しくてやりがいを感じられる学問だと実感すると共に、改めて私は工学の道に進もうと決意しました。 本日は面白くて興味深い、貴重な講義をありがとうございました。大変刺激になりました。」(高2女子)
「生物、化学などは受験のために勉強しているという思いもあったので、直接役に立たなくても積み木のように積み重ねていくことが重要、という言葉が心に残った。」(高1女子)



カテゴリー: お知らせ パーマリンク