【2024年度受講生】
☆研究することの魅力に触れ続けたことによって、進路の選択肢が広がり、刺激し合う仲間に出会ったことで、日常を過ごしているだけでも彼らの存在を感じ、モチベーションを上げることができた。(高1・TLコース)
☆僕はこのような同世代の研究をしている人が集まるコミュニティに参加するのが初めてで、なかなか慣れることはできなかったけれども、周りの人たちがすごい熱量でそれぞれの研究をしていることや自分の好きな世界を探求している姿を見て本当に刺激を受けました。自分自身もこれから先で自分の得意なことや好きなことを探求していけるように頑張りたいと思います。(高1・TLコース)
☆私はこのGFESTでの活動を通じて、「楽しかった」これが一番強い思いです。今年度のGFESTでは高1の時に始めた研究を2つ挑戦させていただいて、自分だけでは体験できないような実験や解析をできたことが一番感動したし、とても楽しかったです。GFESTに入ったことから研究活動を更に頑張ることができ、色々研究や論文・スライドの書き方などで新たな視点を持って取り組むことが出来ました。また、GFEST内に研究活動を頑張っている仲間に出会うことが出来た上、研究の話や思考することができたので本当にやってよかったなと感じました。今後とも研究活動や様々なことについて挑戦を続けていきたいと思っています。(高2・SSコース)
☆この1年のGFESTの活動を通じて、私は多くの貴重な経験を積むことができました。 このプログラムでは、普段の学校生活では得られない高度な知識や専門的な技術に触れる機会がありました。特に、高校生同士でお互いの研究について話し合い、刺激を受けることができたのが印象的でした。身近に同年代で生態学を研究している人がいないため、このような交流はとてもよかったです。 また、研究室で大学院生とともに実験を行う機会があったことも大変有意義でした。軟体動物の解剖では、貝の歯舌を観察することができ、その構造の美しさに魅了されました。実際の研究現場で専門的な技術や考え方に触れることで、自分の研究に対する視野が広がったと感じています。 さらに、勉強会では自分の興味のある分野について多くの深い話を聞くことができました。GFESTを通じて、私は研究の楽しさと難しさを改めて実感しました。この経験を活かし、今後もさらに学びを深めていきたいと考えています。(高2・SSコース)
☆今まで、正しい研究方法や、まとめ方などを知らずに研究をしてきた。だがGFESTでは正しい方法や正しいやり方など基礎的なことから、学べた。また、研究発表の際には、スライドや資料に厳しいご指摘をたくさんいただき、本当にありがたく、また貴重な経験となった。私が作成した資料にフィードバックをもらった内容の中には、新しく知る言葉があり、知識も広げられた。そして、同じように研究をし、科学を愛す仲間に出会えたことは本当にうれしかった。たくさん刺激をもらって、自分自身、大きく成長できたと思う。(中3・SSコース)
☆私自身が行っている研究以外の分野の講義を聞いて、”こんな分野あったんだ”や”すごくおもしろそうだな”と思い。色々な分野への関心が強まりました。また、講義や体験を通じて、今後生かせていけそうな考え方だったり、様々な知識を身につけることができてとても良い経験になりました。私の学校では、研究について語ることができる友人がいなかったのですが、GFESTで話し合ったり語ることのできる友人ができて私にとってすごく刺激になり、もっと頑張ろうと思えるモチベーションになりました。また、人それぞれ分野が違ったので、色々な分野について学べてとても勉強になりました。(高2・SSコース)
☆GFESTでは本当に多くの初めてを経験することができました。様々なジャンルのイベントを用意してくださったことで、今まで興味を持たなかった分野に触れることができ、興味の幅が広がってとても楽しかったです。何より周りに様々な分野に興味を持った同年代が沢山いることが良い刺激になりました。中には驚くほどの熱意を感じる人がいて、一緒に話をするだけで沢山の学びを得ることができたり、研究発表では質問やコメントで自分にはなかった視点を教えてくれたり、GFESTでないと経験できなかったことが沢山あると思うと、GFESTに参加させてくださったことにとても感謝しています。ありがとうございました。楽しかったです。(高2・SSコース)
☆昨年度から継続し、かつ今年度はSSコースで研究活動を行ったが、チューターさんから自分の研究内容についてアドバイスをもらえたり、研究発表会で他の研究している人同士でコメントしあったりする活動を通じて、研究することの自分が持っている謎を解明できることの喜び、そして他人と交流することで研究をよりよいものにできる喜びを感じることができた。特に、自分が行った研究内容について発表する研究発表では、プレゼン能力も必要であったため、どうしたら聞き手に分かりやすく伝えられるか、ということを習得できたと思う。(高2・SSコース)