2024年度(2024.7-2025.3)
4月21日 | 筑波大学科学技術週間キッズ・ユニバーシティ(修了生ポスター発表) |
4月29日 | SKIP/GFEST合同 修了生のためのサイエンスカフェ_筑波キャンパス 国際統合睡眠医科学研究機構 柳沢正史先生 「睡眠の謎に挑む~基礎研究から睡眠ウェルネスへ~」 |
7月21日 | サイエンスカフェ_東京キャンパス 修了生の話&受講生交流 |
8月5-7日 | 夏の実習_筑波キャンパス 研究倫理講義 生存ダイナミクス研究センター 岡林浩嗣先生 分野別研究室体験&研究内容発表会 English Cafe(留学生との交流) 合成生物学実習(iGEM TSUKUBA) SDGsワークショップ(損害保険ジャパン株式会社) |
9月22日 | SKIP/GFEST合同生物実習_筑波キャンパス フィールドワークとポスター発表 横井智之先生 「身近な場所にいる生き物とその環境を調べて “生物多様性(Biodiversity)” を体験してみよう」 |
10月27日 | アントレプレナーシッププログラム_東京キャンパス 起業支援専門家・中小企業診断士 四ッ柳茂樹先生 「ビジネスアイデアを作ってみよう」 株式会社ロッテ 中央研究所 永原彩湖氏 「チョコレートのおいしさを追い求めて」 |
11月17日 | 数学講義 山本光先生 「未知の惑星の地図を眺めながら想像で散歩してみよう」 生存ダイナミクス研究センター 生理遺伝学研究プロジェクト 丹羽隆介先生 「理科系の作文技術を磨きましょう」 理研バイオリソース研究センター遺伝子材料開発室室長 三輪佳宏先生 「薬から知る最新医学」&「効果的なサイエンスプレゼンテーション」 |
12月22日 | SSコース生 中間研究発表会_オンライン |
12月26日 | 冬の実習_筑波キャンパス 物理講義 プラズマ研究センター 坂本瑞樹先生 筑波大学中央図書館見学 English Cafe(留学生との交流) サイエンスツアー 国立環境研究所/気象庁気象研究所 |
2月16日 | サイエンスカフェ_オンライン 産業技術総合研究所 渡邉真莉氏 「測るを突き詰める研究」 東京大学 iGEM UTokyo 高橋雅史氏 「涙液中のmiRNAの検出・定量による緑内障検知システムの開発」 |
3月16日 | SSコース生 最終研究発表会_オンライン |
3月27日 | 春の実習_筑波キャンパス つくば機能植物イノベーション研究センター 江面浩先生 「トマトを科学して社会に活かす」 大学発ベンチャー合同会社Aero Flex 堀井樹氏 「大学研究のその先へ~産学連携体制による研究の社会実装について~」 English Cafe(留学生との交流) 修了式 |
2023年度(2023.7-2024.3)
7月30日 | サイエンスカフェ_東京キャンパス 修了生の話&受講生交流 |
8月21-22日 | 夏の実習_筑波キャンパス 心理学講義 水野雅之先生 分野別研究室体験&研究内容発表会 English Cafe(留学生との交流) 合成生物学実習(iGEM TSUKUBA フジツボの幼生と成体の観察) |
9月10日 | 研究倫理講義_オンライン 鈴木石根先生 |
9月24日 | SKIP/GFEST合同生物実習_筑波キャンパス フィールドワークとポスター発表 横井智之先生、藤田麻里先生 「身近な場所にいる生き物とその環境を調べて “生物多様性(Biodiversity)” を体験してみよう」 |
10月29日 | アントレプレナーシッププログラム_オンライン 起業支援専門家・中小企業診断士 四ッ柳茂樹先生 「ビジネスアイデアを作ってみよう」 サイエンスカフェ_オンライン 慶應義塾大学 増井真那氏 「変形菌と共に生きてきた17年」 |
11月19日 | 地学講義_オンライン 田中康平先生「解き明かせ!恐竜のナゾ」 |
11月26日 | SKIP/GFEST合同サイエンスカフェ_筑波キャンパス 産業技術総合研究所 杉山順一氏 「マイクロ波加熱ー電子レンジを考える」 農業・食品産業技術総合研究機構 藤川貴史氏「植物の病気を知る~抗原検査キットを使ってみよう~」 鈴木一平氏「映像で研究を伝えよう」 |
12月27日 | SSコース生 中間研究発表会_オンライン |
12月28日 | 冬の実習_筑波キャンパス サイエンスカフェ 筑波大学ベンチャーCloser 樋口氏 キャンパスツアー(大学説明動画視聴と中央図書館見学) English Cafe(留学生との交流) サイエンスツアー TARAセンター/計算科学研究センター |
1月21日 | サイエンスカフェ_オンライン iGEM TSUKUBA フランス大会研究発表報告 |
2月18日 | キャリアデザインプログラム_東京キャンパス 一般社団法人i.club 小川悠氏 「ミライをつくる、ジブンがつくる 〜10代のときに知りたかった、イノベーションのこと〜」 筑波大学附属高等学校 教員南極派遣プログラム64次隊 小松先生) 「南極までの道のり」 |
3月10日 | SSコース生 最終研究発表会_オンライン |
3月26日 | 春の実習_筑波キャンパス 修了式 English Cafe(留学生との交流) サイエンスツアー 高エネルギー加速器研究機構/筑波大学プラズマ研究センター見学/産業技術総合研究所 地質標本館 |
2022年度(2022.6-2023.3)
5月22日 | STEAMプログラム 学習院大学 諸藤達也先生 「闘う研究者~ベンゼン環とベンゼン環をつなぐ話~」 |
6月19日 | 鈴木石根先生 研究倫理&藻類バイオマス&ブックトーク サイエンスカフェ 聖路加国際大学病院 鈴木美慧先生 「みつけてみよう。あなたとわたしの違うところ、同じところ」 |
7月2日 | サイエンスカフェ 国立がん研究所 大木理恵子先生 「がん研究の最前線」 |
8月4-5日 | 夏の実習 筑波キャンパスで分野別研究室体験 |
9月18日 | 生存ダイナミクス研究センター 生理遺伝学研究プロジェクト 丹羽隆介先生 「理科系の作文技術を磨きましょう」 |
10月23日 | サイエンスカフェ 日本生物学オリンピック運営委員 本多健太郎さん 「本当にすごい(大変!)、生命誕生の話」 |
11月13日 | アントレプレナーシッププログラム 起業支援専門家・中小企業診断士 四ッ柳茂樹先生 「ビジネスアイデアを作ってみよう」 |
11月27日 | STEAMプログラム 山本光先生「未知の惑星の地図を眺めながら想像で散歩してみよう」 |
12月18日 | SSコース生 中間研究発表会 |
12月27日 | 冬の実習 サイエンスツアー 高エネルギー加速器研究機構構造生物学研究センター長 千田俊哉先生 |
1月8日 | サイエンスカフェ GFEST修了生・東京都立大学大学院学振PD 井戸川直人さん 「GFEST修了生が博士号をとるまで:アリの研究を例に」 |
1月29日 | STEAMプログラム 大野浩史先生「スーパーコンピュータで解き明かす素粒子の世界」 小波蔵純子先生「地上に太陽を!ー身近なプラズマから未来のエネルギー核融合までー」 |
2月11日 | STEAMプログラム 菱田真史先生「自己組織化の科学の美しい世界」 |
2月26日 | STEAMプログラム 理研バイオリソース研究センター遺伝子材料開発室室長 三輪佳宏先生 「薬から知る最新医学」&「効果的なサイエンスプレゼンテーション」 |
3月19日 | SSコース生 最終研究発表会 |
3月28-29日 | 春の実習 修了式 サイエンスツアー JAXA/筑波大学プラズマ研究センター見学 |
2021年度(2021.8-2022.7)
2021.8.21 | STEAMプログラム GFESTプログラムリーダー 鈴木石根先生 研究倫理について 藻類バイオマス研究のいま ブックトーク 「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」(秋田麻早子著、朝日出版社) |
2021.9.23 | アントレプレナーシッププログラム 起業支援専門家・四ッ柳茂樹先生 「ビジネスアイデアを作ってみよう」 |
2021.10.17 | STEAMプログラム 筑波大学TARAセンター 丹羽隆介先生 「理科系の作文技術を磨きましょう」 |
2021.11.6 | サイエンスカフェ 埼玉県立大学保健医療福祉学部看護学科 秋山美紀先生 「コロナ禍のセルフ・コンパッション」 |
2021.11.21 | サイエンスカフェ WHILL株式会社 河原圭佑さん 「パーソナルモビリティの研究に至る道すじ」 |
2021.12.4 | サイエンスカフェ 筑波大学生物学類 庄子晶子先生 「うみどりはふしぎがいっぱい!〜見えない世界を可視化しよう〜」 |
2021.12.5 | STEAMプログラム 角替 敏昭先生「南極の岩石からみた地球の進化」 田中康平先生「恐竜の生態学:どうやって化石から生態を推定するか」 |
2021.12.27 | 筑波大学での実習 |
2022.1.30 | STEAMプログラム 理化学研究所バイオリソース研究センター 三輪佳宏先生 |
2022.3.20 | GFEST公開セミナー「ISEFへの道」 |
2022.3.28 | 白川英樹筑波大学名誉教授特別講演 |
2022年2月および4月以降の予定は未定です。
2020年度(2020.8-2021.7)プログラム
2020年8月29日 | サイエンスカフェ 修了生の話 田渕宏太朗さん(筑波大学工学システム学類3年) 軽辺凌太さん(筑波大学地球学類3年) ブックトーク 「絵を見る技術 名画の構造を読み解く」(秋田麻早子著、朝日出版社) |
2020年8月30日 | STEAMプログラム GFESTプログラムリーダー 鈴木石根先生 研究倫理について 藻類バイオマス研究のいま |
2020年9月28日 | GFEST Cafe 筑波大学の留学生とグループトーク STEAMプログラム 筑波大学体育系 雨宮玲先生 「マインドフルネス―危機的状況で実力を発揮するための智慧―」 |
2020年10月24日 | サイエンスカフェ 修了生の話 京都大学大学院 農学研究科応用生物科学専攻 昆虫生態学研究室博士課程(日本学術振興会 特別研究員DC1) 井戸川直人さん 「アリに誘われて」 |
2020年11月15日 | GFEST Cafe 筑波大学の留学生とグループトーク サイエンスカフェ 国立がん研究センター基礎腫瘍学ユニット 独立ユニット長大木理恵子先生 「がん研究の最前線がん研究の最前線 ~がん抑制遺伝子p53はどのようにがんを抑制するのか?~」 |
2020年11月29日 | STEAMプログラム 筑波大学TARAセンター 丹羽隆介先生 「理科系の作文技術を磨きましょう」 |
2020年11月29日 | サイエンスカフェ 陶芸家・今西泰赳さん 「焼き物と科学」 |
2020年12月20日 | アントレプレナーシッププログラム 起業支援専門家・四ッ柳茂樹先生 「ビジネスアイデアを作ってみよう」 |
2021年1月31日 | STEAMプログラム サナテックシード株式会社 住吉美奈子さん 「ゲノム編集技術とGABAトマト」 |
2021年2月21日 | STEAMプログラム 教育者・哲学研究者 近内悠太さん 「世界は贈与でできている」講演会 |
2021年3月21日 | サイエンスカフェ 筑波大学システム情報工学研究科M2 / Teambox Inc. CTO 矢倉大夢さん 「機械学習を“良く”使うには」 |
2021年4月3日 | サイエンスカフェ 筑波大学名誉教授 白川英樹先生 「自然に学ぶ楽しさ~子どものころに学んだこと・考えたこと~」 |
2021年5月15日 | STEAMプログラム 筑波大学生命環境系 田中康平先生 「恐竜の謎を追え」 |
2021年6月27日 | サイエンスカフェ 筑波大学名誉教授 白川英樹先生 「プラスチックの合成を志して〜電気を通すプラスチックの合成と開発〜」 |
2021年7月23日 | アントレプレナーシッププログラム 東京国際大学特命教授/前筑波大学ビジネス科学系教授 白田佳子先生 「数字で見る経営」 |
以前のプログラムはこちら